- NISAという名前は良く聞くけど、内容が良くわからない
- 新NISAが発表されたけど、今までのNISAとの違いは?
- そもそも、NISAはどうやって始めれば良いの?
NISAや株式投資に興味を持っているけれど、上記の様な疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
NISAは非常にメリットの大きいお得な制度なのですが、内容が良くわからずに始めていない方もいるでしょう。
この記事では、NISAの内容や、今までのNISAと新NISAの違いについて解説しています。
この記事を読むことで、NISAの大きなメリットが分かり、NISAを始めたくなる方が増えると思います。
ぜひ最後までお読みください。
NISAとは?
NISAとは、2014年からスタートした、個人投資家向けの少額投資非課税制度です。
イギリスの非課税制度であるISA(Individual Savings Account)を参考に日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)名付けられました。
NISAには、下記の5つのポイントがあります。
利益や配当金が非課税になる
通常は株式や投資信託などに投資をして利益や配当金を受け取る場合、利益や配当金に対して20.315%の税金がかかります。
ただし、「NISA口座(非課税口座)」内で購入した株式や投資信託から得られる利益や配当金は非課税になります。
例えば100万円の利益を得た場合、通常は20万3,150円の税金が掛かってしまうところ、NISAであれば税金は0円。
これがNISA最大のメリットです。
非課税期間の期限が決まっている
NISAの非課税期間は、期限が決まっています。
非課税期間はNISAの種類によって異なりますが、2024年から始まる新NISAでは期間が無期限となります。
新NISAについては、下記で別途詳しく紹介します。
非課税投資枠(投資限度額)が決まっている
NISAで投資できる金額は上限が決まっていて、この投資限度額のことを「非課税投資枠」と言います。
NISAの種類によって年間の非課税投資枠は決まっており、年間の非課税投資枠✖️非課税期間が、生涯での最大非課税投資枠になります。
年間の非課税枠が余った場合でも、未利用の枠を翌年に繰り越すことはできません。
また、売却をした金額を、空き枠として再利用することはできません。
1人1口座のみ
NISA口座の開設は、1人につき1口座に限られます。
複数の金融機関に口座開設はできません。
対象者は日本在住の方
NISAは、日本在住者向けの制度です。
海外在住の方は、NISA口座の開設ができません。
ただし、日本在住時にNISA口座解説済みの方は、2019年度の税制改正により、最長5年の海外生活であれば、NISAで保有している金融商品を継続して保有できます。
しかし、海外在住中は、新たに金融商品の購入や積立をすることができません。
5年を超えてしまうと、NISA口座内の金融商品は課税口座に移されてしまいます。
NISAの種類
NISAには2023年時点で、下記の3つの種類があります。
種類によって、非課税枠や非課税期間に違いがあります。
3種類とも、2023年末で終了となり、今後は2024年からは新NISAに移行されます。
一般NISA
対象者:日本在住の成人
非課税期間:5年間
年間非課税枠:120万円/年
最大非課税枠:600万円/5年間
対象金融商品:株式、投資信託、ETFなど
非課税期間は短いのですが、年間非課税枠が大きく、選べる金融商品も多いため、投資中・上級者に向いてます。
つみたてNISA
対象者:日本在住の成人
非課税期間:20年間
年間非課税枠:40万円/年
最大非課税枠:800万円/20年間
対象金融商品:金融庁が選定した投資信託のみ
年間非課税枠は小さいのですが最高非課税枠は大きく、非課税期間が長いため、投資初心者や、コツコツと長期間積み立てて投資を行い方に向いています。
選べる金融商品も金融庁が選定した投資信託のみなので、あまり悩まずに安心して投資できます。
ジュニアNISA
対象者:日本在住の18歳未満の未成年
非課税期間:5年間
年間非課税枠:80万円
最大非課税枠:400万円/5年間
対象投資商品:一般NISAと同じ
注意点:18歳までは原則として払戻し不可。
子供や孫の将来に向けた資産運用の制度であり、年間110万円は非課税である生前贈与の制度を利用して積立ができます。
原則として、親や祖父母(二親等以内の親族)が代理して積立や運用を行います。
新NISAとは?
新NISAとは、2024年1月から始まる新しい制度です。
今までのNISAと比べて大きく改正されており、素晴らしい改正内容になっています。
そんな素晴らしい改正内容を、下記にて紹介します。
成長投資枠とつみたて投資枠の2種類の投資を併用できる
新NISA制度では、成長投資枠とつみたて投資枠の2種類の投資枠が併用できます。
今までの一般NISAが成長投資枠に、つみたてNISAがつみたて投資枠に名前が変わり、併用できるという感じです。
非課税期間の無期限化
今までのNISAでは非課税期間が決まっていましたが、新NISAでは非課税期間が無期限となりました。
非課税期間が無期限になったことにより、国がNISAという制度を廃止しない限り、非課税投資枠内であれば一生非課税で投資を続けることができます。
年間の非課税投資枠が360万円に増額
現在のNISA制度では、年間の非課税投資枠は一般NISAで120万円、つみたてNISAで40万円でした。
新NISAでは年間の非課税投資枠が、合計で360万円と大幅に増額します。
360万円の内訳は、現在の一般NISAに当たる成長投資枠が年間240万円、現在のつみたてNISAに当たるつみたて投資枠が年間120万円です。
生涯での最大非課税投資枠が1800万円に増額
現在のNISA制度では、生涯での最大非課税投資枠は一般NISAで600万円、つみたてNISAで800万円でした。
新NISAでは、生涯での最大非課税投資枠が1800万円と、こちらも大幅に増額します。
毎年360万円を投資すれば、最短5年間で1800万円を投資することが可能です。
売却した分の金額は生涯非課税投資枠が復活
今までのNISAでは、売却した分の金額は、非課税投資枠を再利用することができませんでした。
新NISAでは、売却をした分の金額は、生涯非課税投資枠が復活します。
例えば、1800万円投資済の方が300万円を売却した場合、再度300万円を非課税投資枠として購入可能です。
ただし、年間の非課税投資枠は復活しないので、注意が必要です。
※上記金額は分かりやすくするために、値上がりや値下がりを考慮していません。
NISAの始め方
NISAの始め方は、非常に簡単です。
証券会社や銀行で、NISA口座を開設するだけです。
NISA口座は、手数料の安いネット証券会社をおすすめします。
証券口座の解説方法は、下記の記事をご参照ください。
NISAのまとめ
今回は初心者向けにわかりやすく、NISAについて下記の通りまとめました。
- NISAとは?
- NISAの種類
- 新NISAとは?
- NISAの始め方
日本は今まさに、貯金から投資の時代に変わっており、国も後押しをするためにNISA制度を作りました。
また、将来年金が減っていくことが予想され、国としても国民に投資で生活資金を増やして欲しいと考えています。
そんな理由で国が作ったNISA制度は、非常に大きなメリットがあり、NISA制度を利用するかしないかで、将来の資産額に大きな影響が出ます。
この記事を読んでNISAに興味を持った方はもちろん、あまり興味が持たなかった方も、今すぐにでもNISA口座の開設をしてください。
コメント